2021/03/11 12:33
ご覧頂きありがとうございます。
日本極地研究振興会では定期的に北極・南極の情報を発信するメールマガジンを発行しております。
現在最新は第23号が公開されておりますので、ご興味がある方はぜひご覧ください。
http://k
また、メールマガジンシリーズ「南極観測隊エピソード」をご執筆い
○メールマガジン第23号目次
<お知らせ>
1. メールマガジン編集委員会立ち上げのお知らせ
http://kyokuchi.or.jp/?page_id
2. ウェブマガジンタイトル公募のお知らせ(ご応募をお待ちしていま
http://kyokuchi.or.jp/?page_id
3. ネットショップ開店のお知らせ
http://kyokuchi.or.jp/?page_id
<掲載記事>
4. 北極・南極への道を拓いてくれた2人へ
中山由美(61次南極観測越冬隊同行 朝日新聞)
http://kyokuchi.or.jp/?page_id
5. 日本の南極地域観測事業を支える企業たち 第14回
株式会社大原鉄工所 ?日本の南極観測事業を雪上車で支えてきた~その1
第62次南極地域観測隊員インタビュー 越冬隊員 古見直人(機械・雪上車担当)
http://kyokuchi.or.jp/?page_id
6. サイエンスシリーズ「オーロラから宇宙環境を知る」 第2回
宇宙から見たオーロラと地上から見たオーロラ
福西 浩(東北大学名誉教授)
http://kyokuchi.or.jp/?page_id
7. シリーズ「南極観測隊の生活を支える技術」 第23回
内陸の前進拠点・みずほ基地 (その3 20次隊から27次隊)
石沢賢二(元国立極地研究所技術職員)
http://kyokuchi.or.jp/?page_id
■維持・賛助会員およびジュニア会員募集
(http://kyokuchi.or.jp/?page_i
最後に、日本極地研究振興会では、南極・北極域を活動対象とした唯一の公益法人として、南極と北極
これらの活動は会員の皆様のご協力とご支援によって行われていま
入会については下記リンクより可能となっております。
https://kyokuchi.or.jp/?page_id=31
今後とも日本極地研究振興会、およびBASEショップをよろしくお願いいたします。
=====================
公益財団法人日本極地研究振興会
メールマガジン編集委員会
info@kyokuchi.or.jp
=====================